《 新型コロナワクチン接種 》

9月20日から希望するすべての方を対象に
オミクロン株(XBB.1.5)に対応したワクチンの接種が始まりました。

詳しくは市町村からの案内をご確認ください。

オミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチン接種対象と接種開始時期

9月20日以降、生後6ヶ月以上のすべての方に対して、新型コロナのオミクロン株(XBB.1.5)に対応した1価ワクチン(XBB.1.5対応ワクチン)の接種が始まりました。

初回接種がまだの方は、9月20日以降はXBB.1.5対応ワクチンでの初回接種となります。

注:接種回数や接種証明については、お住まいの市町村にお問い合わせください。
(※1)特例臨時接種の実施期間は令和6年3月31日までです。
(※3)何らかの理由でオミクロンXBB.1.5対応ワクチンが接種できない12歳以上の方は、武田社(ノババックス)のワクチンも使用可能です。

初回接種がまだの方

9月20日以降は、XBB.1.5対応ワクチンでの初回接種となります。(※3)
詳しくは自治体にご確認ください。まずは、初回接種を受けてください。

これまで3年間、年末年始に新型コロナは流行しています。令和5年秋以降、重症化リスクの高い高齢者等にはXBB.1.5対応ワクチンの接種をおすすめします。若い方も接種できます。

XBB.1.5対応ワクチンの効果

非臨床試験において、追加接種(4回目接種)として、XBB.1.5対応ワクチンを投与したマウスでは、投与の1ヶ月後にオミクロン株XBB系統(XBB.1.5、XBB.1.16、XBB.1.16.1、XBB.2.3、EG.5.1)に対して中和抗体の誘導が認められました。

出典:薬事・食品衛生審議会提出資料

この試験での中和抗体価のデータに加えて、これまでの2価ワクチンに関する知見を踏まえて、XBB.1.5対応ワクチンにはオミクロン株XBB系統への有効性が期待できると考えられます。

XBB.1.5対応ワクチンの安全性

ファイザー社、モデルナ社のXBB.1.5対応ワクチンについて、各年齢において、下のような副反応が報告されています。また、頻度は不明ですが、重大な副反応としてショック、アナフィラキシー、心筋炎、心膜炎が知られています。

発現割合症 状
ファイザー社のワクチン
6ヶ月〜4歳5〜11歳12歳以上
50%以上易刺激性(※1)疼痛(※2)、疲労疼痛(※2)、頭痛、疲労
5〜50%疼痛(※2)、発赤・紅斑、腫脹(※3)、傾眠(※4)、頭痛、食欲減退、下痢、嘔吐、筋肉痛、疲労、発熱、悪寒発赤・紅班、腫脹(※3)、頭痛、下痢、筋肉痛、関節痛、悪寒、発熱腫脹(※3)、発赤・紅斑、下痢、筋肉痛、関節痛、リンパ節症、悪寒、発熱
1〜5%関節痛嘔吐
発現割合症 状
モデルナ社のワクチン
6歳以上
50%以上疼痛(※2)、頭痛、筋肉痛、疲労
5〜50%腫脹・硬結(※5)、発赤・紅斑、悪心・嘔吐、関節痛、リンパ節症(※6)、悪寒、発熱
1〜5% 遅発性反応(疼痛・腫脹・紅斑等)(※7)
発現割合症 状
ファイザー社のワクチンモデルナ社のワクチン
6ヶ月〜4歳5〜11歳12歳以上6歳以上
50%以上易刺激性(※1)疼痛(※2)、疲労疼痛(※2)、頭痛、疲労疼痛(※2)、頭痛、筋肉痛、疲労
5〜50%疼痛(※2)、発赤・紅斑、腫脹(※3)、傾眠(※4)、頭痛、食欲減退、下痢、嘔吐、筋肉痛、疲労、発熱、悪寒発赤・紅班、腫脹(※3)、頭痛、下痢、筋肉痛、関節痛、悪寒、発熱腫脹(※3)、発赤・紅斑、下痢、筋肉痛、関節痛、リンパ節症、悪寒、発熱腫脹・硬結(※5)、発赤・紅斑、悪心・嘔吐、関節痛、リンパ節症(※6)、悪寒、発熱
1〜5%関節痛嘔吐遅発性反応(疼痛・腫脹・紅斑等)(※7)

(※1)易刺激性:機嫌が悪い (※2)疼痛:注射部位の痛み (※3)腫脹:注射部位の腫れ (※4)傾眠:眠たくなる様子 (※5)腫脹・硬結:注射部位の腫れ、固くなること (※6)リンパ節症:注射部位と同じ側の腋の腫れや痛み (※7)遅発性反応:接種後7日目以降の痛みや腫れなど
出典:添付文書(コミナティ筋注6ヶ月〜4歳用、コミナティ筋注5〜11歳用、コミナティRTU筋注、スパイクバックス筋注(1価:オミクロン株XBB.1.5))

◎ワクチンを受けるにはご本人または保護者の同意が必要です。
ワクチンを受ける際には、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持っていただいた上で、ご本人または保護者の意思に基づいて接種をご判断いただきますようお願いします。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に対して差別的な対応をすることはあってはなりません。

◎予防接種健康被害救済制度があります。
予防接種では健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が起こることがあります。極めてまれではあるものの、なくすことはできないことから、救済制度が設けられています。申請に必要となる手続きなどについては、住民票がある市町村にご相談ください。

新型コロナワクチンの有効性・安全性などの詳しい情報については、厚生労働省ホームページの「新型コロナワクチンについて」のページをご覧ください。

詳細はこちら